沿革

ひまわり幼稚園は、1960年に日本キリスト教団旭川豊岡教会の付属幼稚園として開園し、現在までに、数多くの卒園児を送りだしてきました。1978年には、学校法人北海道キリスト教学園に加盟しました。
北海道キリスト教学園は、道内各地の日本キリスト教団関係の15園から成っています。
ひまわり幼稚園は旭川豊岡教会と密接な関係を保ち、キリスト教保育を大 切にしています。
旭川では唯一のプロテスタントのキリスト教保育に基づく 幼稚園です。

教育理念

キリスト教の信仰に基づいて、一人一人が大切にされる保育を行い、神と人と自然を愛する子どもを目指します。

教育目標

神に愛されていることを信じ、安心してのびのび育つ子ども

お友だちやいろいろな人の個性や違いを大切にできる子ども

失敗を恐れず、いろいろなことに興味を持ちチャレンジするたくましい子ども

旭川では唯一のプロテスタント・キリスト教幼稚園です

キリスト教における教育の目的は、キリストの愛によって子どもを守り育むことにあります。子どもたちは、幼稚園生活の中で、友だちや教師との関係を通し、自分が愛され受け入れられていることを感じ取っていきます。

 また、礼拝などを通して、自分たち皆が神に愛され受け入れられていることを知るようになります。このような“愛”に包まれて、子どもたちは、自分と隣人とを大切にする人間へと、人格的成長を遂げていきます。  この教育の理念を、ひまわり幼稚園では、上記のような教育目標に現しているのです。

神と人とに愛される子どもとして成長する

人間は、豊かに愛されることによって、人間らしく生きるものとなる。それが、キリスト教の理念です。どんな時も変わらずに自分のことを大切にしてくれる存在がある、そのように確信する時、人は、生きる力を得るのです。条件つきの愛、限定された愛でなく、無条件の愛、無限の愛を味わった人こそ、自分自身の人生を大切にし、他者を愛し、この世界に生きることを喜ぶ、たくましい愛に生きる人となれるのです。

 ですから、この教育目標は、子どもにむかって「神様にほめられ、人からも大事にされるような、そんなよい子になりなさい」と叱咤激励しているのではありません。むしろ、「子どもは、神と人とによって豊かに愛される中ではぐくまれなければならない」と、子どもたちに関わろうとする大人たちに与えられている目標なのです。

 この目標のもとに、さらに具体的な下記の5つの項目を置いています。

個性を重んじて、明るくのびのびと

「人間は、みんなちがう」。子どもたちに向かい合う時、この理解から出発したいと思います。

 一人ひとりの子どもは、それぞれがこの世にたったひとりだけの、大切な人間です。それが個性ということにほかなりません。「かけがえのない」とは、「とりかえることができない」という意味ですが、まさしく、一人の子どもは、他の何者をもってしてもとりかえることのできない大切な存在として重んじられなければならないのです。

 一人の子どもは、この世に二人といない、かけがえのない存在です。そしてまた、そのような大人に育っていくはずのものです。

 たった一人しかない自分という主体が育っていくためには、その主体性が尊重される環境におかれなければなりません。決まりや指示は、主体性を育てることはできません。責任を担いうる主体性は、自由によってこそはぐくまれます。自由には責任がともないますが、規制は無責任をもたらすのです。

 自分自身と他者に対して責任を負って生きることのできる主体性は、自由な人間として認められる中で初めて育まれるのです。

友達を大切にして、社会性をのばす

私たちの生きるこの社会には、たくさんの人々が共に生きています。一人ひとり異なった人格が、それでもいっしょに生きるために、違った個性を認め合い、尊重しあう姿勢を、一人ひとりが持たなければなりません。

 幼稚園も、ひとつの社会です。そこには、さまざまな人々、子どもたちが生活を共にしています。元気な子、 大人しい子、外遊びの好きな子、口下手な子、社交的な子など、性格もさまざまであれば、家庭の環境もまちまちです。

 しかし、どのような人であっても、自分とは違う存在であることを尊重し、いっしょに生きることを願って努力をする姿勢は、子どものうちにあってこそ育まれるのです。

丈夫な身体と創造性の芽生えを

ひまわり幼稚園では、自由遊びの時間を大切にしています。

 教師が、「この時間になったから、これこれをしなさい」と指示をするのではなく、子どもたち自身が、今なにをしたらいいか、どうすればこの時をもっと楽しくすごすことができるか、考え工夫し、自分たちの時間空間を創造していくことを期待しているのです。

 どうしたらもっと楽しくできるか、自分は何をしたいのか、考え感じ取りながら、自分の内面から湧き出るものを自由に表現していく時、子どもの心と身体とが、統合された自己表現の器として成長していくことでしょう。

 身体の健康は、それ自体が目的というよりも、その身体で、自分らしく生きることをこそ目的とするものだと思うのです。

心を大切にして、情緒性豊かに

「かんじんなものは、目に見えない」とは、サン・テグジュペリの作品『星の王子さま』の中のキーワードです。人間にとって「かんじんなもの」、ほんとうに大切なものは、目に見えないのです。

 「愛」も、「知恵」も、「誠実」も、「勇気」も、それ自体は決して見ることはできません。目に見えない、 しかし、たしかに存在する大切なものを感じ取る「心」を、はぐくみたいと願っています。

 人間の「心」を育むのは、「ことば」です。よいことば、ゆたかな、味わい深いことばに、たくさん触れることで、子どもたちの心は、深く豊かに育っていきます。

 ひまわり幼稚園では、子どもたちがよい絵本に出会うことができるよう、たくさんの本をそろえています。廊下や教室にあふれる絵本を、一日一冊は教師が読み聞かせる機会をもっています。すばらしい絵本の世界に出会うことによって、子どもたちの心が養われるのです。

 ですから、ひまわり幼稚園では、キリスト教の幼稚園として、礼拝の時間を大切にしています。心を静めて神様を思い、大切なことばに耳を傾けます。目に見えない、しかし大きな確かな存在を知ることで、子どもの心は、安らぎを得てすくすくと育っていくのです。

家庭と幼稚園と共に

子どもたちにとって、幼稚園ですごす時間は、一日のうちせいぜい数時間です。一週間、また一年を通してみれば、子どもたちは、幼稚園よりずっと大切な時間を、それぞれの家庭で過ごしているのです。幼稚園がどんなによいところであったとしても、家庭の大切さにとってかわることはできません。子どもの幸せのために何をどうしたらよいか、幼稚園と家庭とが、手を携えて共に力をあわせ、心を傾けることこそが必要とされるのです。

 幼稚園は、一般的な子どもの成長発達については、専門の知識や見解を蓄積しています。しかし、現実のひとりの子ども、「この子」については、その親こそが「専門家」です。ひとりの子どもを本当に理解し、受け入れ育むためにも、家庭と幼稚園の協力が必要となります。

 ひまわり幼稚園では、幼稚園の体験を、子どもたちだけでなく、その家庭にも共有していただきたいと願っています。幼稚園でのさまざまなできごと、行事や日常の保育を、家族の方々にも体験していただく機会をいろいろ設けています。

 子どもたちにとって、自分の喜びや楽しみ、困難や課題を、もっともたいせつな家族と共に分かち合うことは、 またとない喜びです。子どもたちといっしょに、幼稚園にかかわっていただきたいと願っています。